統合失調症ナビ

監修: 藤田医科大学医学部 精神神経科学講座 教授
岩田 仲生 先生

サイトマップ

抗精神病薬のさまざまな剤形

統合失調症の患者さんが苦痛なく・忘れずに飲めるように、また患者さんの体の中で薬が継続的に効くようにするため、統合失調症の治療薬(抗精神病薬)の形(剤形)はさまざまな工夫を凝らして開発されています。

【錠剤】

  • 普通錠
  • 口腔内崩壊錠:口の中で水なしで溶ける錠剤
  • 糖衣錠:苦みを抑えたり、薬効成分を保護したりするために、薬の成分を糖でコーティングした錠剤
  • 徐放錠:成分が体の中で少しずつ放出される錠剤
  • 舌下錠:口の粘膜から薬が吸収される錠剤

【粉薬】

  • 粉薬
  • 顆粒

など

【錠剤・粉薬以外で、口から投与する薬剤(経口剤)】

  • 内用液:直接飲んだり、ジュースなどに混ぜて飲んだりできる。持ち運びに便利な分包タイプもある
  • カプセル

【貼り薬】

テープ剤を体に貼って、皮膚から薬の成分を入れる

【注射剤】

  • 筋肉注射:筋肉に注射する。1日1~2回打つものもあるが、一度打てば数週間から12週間効果が持続し、投与間隔が長い薬剤もある(持効性注射剤、持続性注射剤)
  • 静脈注射:注射や点滴を使って薬の成分を入れる

剤形は、それぞれの抗精神病薬で異なります。医師とよく相談し、病気の状況や生活スタイル、飲みやすさなどから自分に合った剤形を選んで、投薬・服薬を続けることが大切です。

参考文献
  • 浦部晶夫ほか編: 今日の治療薬(2021年版). 南江堂, 東京, 2021, pp. 849-879
ご注意ください
本サイトで解説する病気の症状は典型的なものを紹介したもので、記載された症状がその病気をもつすべての方に当てはまるわけではなく、また症状のどれかに当てはまるからといってその病気であることを示すものではありません。治療法その他についても、あくまでも代表的なもののみを掲載しており、治療法すべてを網羅するものではありません。病気の診断および治療に関しては、必ず医師による説明を受けるようにしてください。